【伊豆国へやって来ました!】街道さんぽ 東海道編 吉原宿〜三島宿 25キロ

東海道編

清水市のホテルに一泊。

今日は三島宿まで行くことにしているのですが、午後から雨が降る予報…

午前中に終わらせられたらと、朝6時にホテルを出発。

吉原駅まで電車で向かい、歩き始めました。

【道のり】

①吉原宿〜原宿

原宿までは約11キロの道のり♬

駅を降りたら、正面には富士山が聳えています。

普段、富士山を見ることがないので、朝からテンション上がります😊

道路には富士登山のルートを示す案内表示もあるんですが…

こんなところから富士山まで歩くんですか!?

めちゃくちゃ距離ありませんか!!!😵

駅近くの吉原駅北口交差点から旧東海道に戻って三島宿に向かって歩き始めます。

JRの踏切を渡って住宅街に伸びる道を真っ直ぐ進みます。

県道に出てもさらに真っ直ぐな直線の道💦

変化に乏しい道はホント苦手😅

いつの間にか、富士山の裾野は左後方に見えるようになりました。

昨日は左前方に見えていた富士山🗻

だいぶ進んできました!!

右側には田子の浦の海岸が広がっているはずですが、全然見えません😅

田子の浦と言えば…

歌人、山部赤人が詠んだ歌、

「田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ」

百人一首にもなっている場所なんですが…

せっかくなので、少し寄り道♬

街道を離れて見に行く事にしました。

防風林が立ち並ぶ先には大きな防波堤。

防波堤を登ると、長い長い海岸線が広がる海。

ここが田子の浦か〜♬

富士山と長い海岸線が続く海。

晴れた日は綺麗な景色だろうなぁ♬

と思いながら、しばし景色を眺めていました。

県道に戻ってさらに進んでいきます。

全然終わらない真っ直ぐな道。

東柏原の交差点で左斜めの道を進みますが、そこからまた真っ直ぐな道💦

沼津市に入ってさらに進むと、西木戸跡を過ぎて原宿に到着でーす♬

今の原宿は、県道が走り昔の面影は残っていません。

本陣や問屋場、高札場があった場所に案内表示があるぐらいです。

高札場跡

街道沿いに江戸時代の禅僧「白隠慧鶴(はくいん えかく)、白隠禅師」の誕生地碑があります。

白隠禅師は臨済宗中興の祖と讃えられる人物で、「駿河に過ぎたるもの二つあり 富士のお山に原の白隠」と言われるほどの方だそうです!

勉強不足で知りませんでした〜😅

白隠禅師
白隠禅師を紹介するページです

東木戸跡までが原宿。

次の沼津宿へと歩を進めます♬

②原宿〜沼津宿

次の沼津宿までは約7キロ。

まだまだ真っ直ぐな道が続きます💦

今日はホント真っ直ぐな道の連続です💦

住宅に挟まれた場所に松長の一里塚跡の石碑が建っていますが、往時を忍ばせるものは残っていません。

一里塚を過ぎてしばらく歩くと、1778年に建てられた沼津藩傍示杭石があり、ここから先が沼津藩の領地だったんですね〜。

沼津の中心部に近づくにつれ、道路幅が広くなり、車の交通量を増えてきました。

江尻宿(現在の清水市)以来の大きな街に着いたって感じです😆

西見附跡を過ぎると沼津宿。

宿場に入ると道は右に左に曲がりながら、本陣跡・脇本陣跡の標石を過ぎて沼津城本丸趾の脇を街道は続いています。

川廓通りを通っていると、沼頭城本丸趾に行けそうでしたので、ちょっと寄り道♬

現在、お城はありませんが、本丸趾の石碑が立っていて、公園になっています。

沼津城
沼津城を紹介するページです

③沼津宿〜三島宿

しばし公園で休憩の後、今日のゴール三島宿へ向かいます。

三島宿までは約6キロ。

三島に向かう大きな広い道を歩いていると、新しい道標が立っていて、「駿府へ15里」と書いています。

駿府宿(現在の静岡市中心部)から60キロ歩いてきました😊

そこからしばらく歩いたところには、沼津藩傍示石が!

さっき、西側にある傍示石がありましたが、ここが沼津藩の東はずれでーす😊

沼津宿から三島宿の間も真っ直ぐ伸びる道。

両塚が残る一里塚を過ぎてしばらく歩くと小さな境川を渡ります。

ここが駿河国と伊豆国の境界。

伊豆国へやって来ました〜♬

ここから三島宿はすぐです。

三島宿に入ると観光客でいっぱい!!

いろんなお店も立ち並び、若者や外国人の方で大変な賑わいです😵

本陣跡や問屋場跡を通って…

伊豆国一之宮、三嶋大社到着〜♬

今日はここまで😊

旅の最後は三嶋大社に参拝して♬

締めくくりとしました😊

【三嶋大社】

三嶋大社は伊豆国一之宮です。

事前に調べてあったので、御朱印帳もしっかり持参してます😆

小雨が降っていましたが、広い境内は多勢の参拝客で賑わっていました。

御祭神は、

・大山祇命(おおやまつみのみこと)

・積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)

の御二柱の神を総じて三嶋大明神というそうですよ♬

大山祇命は山森農産の守護神。

事代主神は福徳の神として商・工・漁業者から敬われている恵比寿様です。

境内の休憩所には「福太郎餅」という和菓子が名物で、お茶と一緒にいただきました😊

境内には柵の中に鹿もいるんです🦌

鹿は神様の使いと言われますからねー♬

本殿の前は雨にも関わらず、多勢の参拝客が訪れていました。

私も列に並んで無事参拝を済ませた後、御朱印をいただきました😊

三嶋大社

【歩いてみて】

今日の道のりを一言で言うと…

「ひたすら真っ直ぐ伸びる道!!」

沼津宿で角を曲がる事はありましたが、それ以外は、ひたすら真っ直ぐ歩く!!って感じでした。

平坦な道が続き、難所はありません。

宿場と宿場の間は、お店が少ないので、飲み物や食べ物は少し準備して行った方がいいかも…

途中の田子の浦海岸は長い長い海岸線で、天気が良かったら美しい景色を眺められたと思います。

(曇っていたので残念💦)

富士山も段々後方に見えるようになり、箱根の山が近づいて来ました!!

今日の見どころは、やっぱり三嶋大社♬

伊豆国一之宮で、源頼朝や、鎌倉時代の執権、北条氏とも縁のある古くて格式のある神社です。

境内にある福太郎餅も絶品😊

三嶋大社に行かれたらぜひ食べてみてください😊

次回は箱根の山を越えて相模国に入ります!!

いよいよ関東です!!

ってか…

一日で越せるかなぁ…

ちょっと心配です…

コメント

タイトルとURLをコピーしました