歩いてお伊勢参り♬ その1 三輪駅〜榛原駅 15キロ

プライベート日記

2023年3月11日

前回まで奈良市内から大神神社まで繋がる古道、「山の辺の道」を歩いてきましたが、大神神社から伊勢神宮に繋がる街道があるので、このままお伊勢参りをしようと思いたちました♬

【道のり】

この日は大神神社の最寄駅、JR三輪駅がスタート地点。

歩き始めてすぐに、大神神社御用達「大正楼」という看板と、風格のある建物が!

ここは、大神神社で結婚式を挙げた方達の披露宴会場にもなっている料理旅館。

披露宴の他にも各種宴会などにも利用されているそうです。

しばらく駅前の道を真っ直ぐ歩くと、伊勢まで続く伊勢本街道に出ます。

ここからは伊勢本街道を歩いていきます♬

街道を歩いてすぐに、これも古い建物に「白玉屋」の看板と、「名物みむろ」と書かれた暖簾があるお店が!

ここは、大神神社の御菓子調達司を承る白玉屋本店♬

通りかかった時はまだ閉まっていました…残念

この辺りは住宅街ですが、古い建物も残っていて、往時の雰囲気が残っています。

住宅街を抜けたあたりに、海柘榴市(つばいち)と書いた案内板が。

なんでもこの辺りは古代の市場があったところだそうで、大和川を上って舟便もあり賑わったそうです。

t

海柘榴市を過ぎると大和川に出ますが、そこがなんと…

仏教伝来の地!!

仏教が日本に伝わったのは、諸説ありますが、6世紀中頃。

1500年ぐらい前になります!!

今では仏教は日本に根付いていますが、当時の人々はどのように感じたんでしょうね!

今風に言えば新興宗教って感じだったのかな?

これまでに無かった教えですから😵

仏教伝来の地石碑

近鉄の大和浅倉駅を過ぎると、少しずつ坂道になってきます。

集落を抜け、国道沿いを歩いたりしながら進んで行くと、「出雲の流れ地蔵」がありました。

このお地蔵様、ご本尊は室町時代の地蔵石仏で、上半身だけを地上に出し、腰から下は地下に埋まっている珍しいお地蔵様だそうです!

1811年の大洪水で長谷寺の桜の馬場から現在地まで流されてきたのを、当時の出雲村の人たちが助け出し、この地に祀ったと言われています。

出雲の流れ地蔵

緩やかな国道沿いの坂道を歩いて行くと、長谷寺の参道が出てきました😊

伊勢本街道は参道を進み、長谷寺の手前で右に曲がるルート♬

長谷寺方面に歩を進めます♬

参道沿いにも古い建物が多く残っていたり、お土産物や飲食店が並んでいますが、中には、登録有形文化財に指定された建物もありました。

大きな道標が立っているところを右に進めば伊勢本街道。

しかし、せっかく長谷寺まで来たので、長谷寺に参拝して行くことにしました♬

長谷寺参道

この日は御本尊大観音特別拝観も実施されていて、入山料と特別拝観料を払って仁王門をくぐって長い登廊を上がって本堂に向かいます。

仁王門
長い登廊
本堂

本堂で御本尊に参拝。

本堂から見る周りの景色も綺麗でしたよ♬

休憩も含め1時間はいたでしょうか…

ゆっくり長谷寺を見学し、道標があった場所まで戻って再開します。

いきなり急登が現れました!!

下化粧坂(しもけはいざか)!!

短い峠越えですが、坂が急で💦

案内板には、紫式部や紀貫之・松尾芭蕉、川端康成なども訪れたとのこと。

下化粧坂

峠を越えると国道沿いを歩きますが、国道沿いの道も坂が急になってきます。

国道を歩いたり旧道に外れたりを繰り返しながら、長い坂道を歩いて歩いて…

宇陀市に入りました!

西峠を越えるとそこは榛原の町♬

坂道もここで一旦終わり、榛原の町中を歩きます。

古い道標の前に、昔の旅籠「あぶらや」の建物が残っています。

今は旅籠としての営業はしていませんが、文化館になっていて、往時の様子を再現し見学することができますよ♬

道標 「右 いせ本かい道、左 あをこえみち」
あぶらや

あぶらやから5分にある榛原駅が今日のゴール😊

今日は長谷寺見学で時間を費やしたので、スタートから15キロの道のりを約6時間かけて到着〜♬

一日いい天気で景色を堪能できたし、長谷寺で特別拝観もできたし😊

楽しいウォーキングができました😊

近鉄榛原駅

【見どころ】

①仏教伝来の地石碑

日本書紀では552年、百済(くだら)からの使者が釈迦仏の金銅像や経典を献上したとあります。

遣隋使の小野妹子が帰国したのもこの地だったそうで、外国からの玄関口になっていました。

大化の改新コラム1「仏教伝来の地」 | ますます知りたくなる大化の改新
誰もがその名を知る「大化の改新」。新時代の到来ともいえるこの改革は、いかにして起こったのか。激動する東アジア情勢にさらされ、国家体制を整えていった当時の日本。古代史を足もとに感じながら、始まりの地・飛鳥に、そのドラマをたどりたい。

②長谷寺

今日の見どころ一番!!

真言宗豊山派の総本山です。

西国三十三ヶ所第8番札所でもあり、十一面観音菩薩が御本尊。

牡丹の名所でもあります。

奈良大和路の花の御寺 総本山 長谷寺
奈良大和路の花の御寺、総本山・長谷寺。真言宗豊山派。由来や寺宝の紹介、行事や四季の花、お祭りの紹介、写真ギャラリー。

③あぶらや

江戸時代後期に建築された建物が残っています。

明治期まで旅籠として営業していましたが、今は文化館として当時の様子を再現していて、見学もできます。

宇陀市/宇陀市歴史文化館 旧旅籠「あぶらや」

④白玉屋本店

ここは見どころというよりも、和菓子の老舗です。

「みむろ」という名前の由来は、三輪明神、大神神社の御神体山「三諸(みむろ」山に因んだもの。

美味しい最中ですよ♬

みむろ-(株)白玉屋榮壽
名物みむろでおなじみの白玉屋榮壽のページへようこそ

【歩いてみて】

今回は15キロを約6時間で歩き切りました。

仏教伝来の地が身近にあったことに驚きました!

長谷寺は何年も前に訪れたことがありましたが、今回は御本尊の特別拝観もあって貴重な時間を過ごせましたし、榛原までの道のりも、車で走ったこともあり、上り坂であることは知っていましたが、実際歩くと、結構急坂で…💦

今日歩いた道沿いにコンビニ等はほとんどありません。

途中の栄養補給や飲み物は、あらかじめ準備して歩いた方が良いと思います。

道は国道沿いを歩くことも多く、歩道がない区間もありますので、車には十分注意が必要です。

まだまだお伊勢さんまでは遠い道のり♬

いつお伊勢参りができるのでしょうね〜笑笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました