【ぶどう畑を進む】街道さんぽ 甲州街道編 勝沼宿〜石和宿 10.4キロ

甲州街道編

甲州街道8日目。

朝、ホテルの窓から外を見ると、路面が濡れています。

未明まで雨が降っていたようです。

出発時は曇り空。

石和温泉駅から電車で勝沼ぶどう郷駅まで戻って昨日の続きです😊

2024年9月

昨日も歩いた道。

道の両側はぶどう畑が広がります。

街道に戻って西に向かいます。

勝沼宿は甲府盆地の東の端にあります。

真っ直ぐに伸びる宿場。

脇本陣跡・本陣跡の案内表示があり、本陣跡には、大名や公家が泊まると目印に槍を立て掛けた「槍掛けの松」が残っています。

本陣・脇本陣は残っていませんが、宿場には古い建物も残っていました。

江戸時代後期から明治時代初期に建てられた豪商「仲松屋」。

明治30年勝沼郵便電信局舎として建てられ、大正時代に田中銀行社屋として改修、現在は「田中銀行博物館」になっている洋風の建物。

三階造の蔵。

などなど…

国道沿いに伸びる勝沼宿は歴史とぶどうの宝庫ですね😊

ホントたくさんのぶどう園が国道の両側にあります!!

どのぶどう園も朝から大勢のお客さん😵

そんな国道沿いを歩いて次の栗原宿へと向かいます。

勝沼宿(かつぬまじゅく)|甲州街道 > ブドウ畑と水が織りなす歴史と文化的景観があふれる勝沼宿コース | やまなし歴史の道ツーリズム Yamanashi Historical road Tourism
山梨市に入りました

国道411号線をまっすぐまっすぐ。

約3.5キロ先の栗原宿までず〜っとまっすぐです💦

そして…いつの間にか栗原宿に入っていました。

昔の面影は残っていません。

唯一、往時の屋号が刻まれた石碑が建っていて、それを見かけて栗原宿に入っていたことに気づきました😆

栗原宿(くりばらじゅく)|甲州街道 > モモ畑と歴史が紡ぐ栗原宿コース | やまなし歴史の道ツーリズム Yamanashi Historical road Tourism

次の石和宿までは約7キロです♬

日川を渡り川沿いを歩き、笛吹川に合流し、今度は笛吹川に沿って西へ向かいます。

だんだん、石和温泉の街並みが見えてきました!!

温泉街ですからホテルや旅館が建ち並んでいます。

笛吹橋を渡って温泉街に入って行きますが、街道は温泉街の南側、笛吹川に近いところを通っています。

笛吹橋より

街道沿いに笛吹川の名前の由来、「笛吹権三郎の像」が建っています。

石和宿の中心部に近づくにつれ、道祖神をよく見かけます。

それも丸い石だけの道祖神。

東海道や中山道を歩いた時も道祖神をよく見かけましたが、丸い石だけの道祖神は初めてです!!

そして、石和本陣跡に到着〜♬

現在は明治時代の大火で焼失し、土蔵だけが残っています。

石和宿(いさわじゅく)|甲州街道 > 水とともに伝統と生活を育む石和宿コース | やまなし歴史の道ツーリズム Yamanashi Historical road Tourism

今回の旅はここまでです。

帰りにお楽しみの温泉に浸かり、帰路につきました♬

途中、甲府駅で途中下車。

特急の時間調整の間に、ランチタイム。

山梨と言えば、「ほうとう」と思い、何件か廻ってみましたが、どこも長蛇の列で食べれそうにありません💦

今回は諦めました😞

しかし、知り合いに教えてもらった信玄餅はしっかりゲット😆

今回の旅のお土産です😊

甲府駅にある武田信玄公の像
タイトルとURLをコピーしました