街道さんぽ 紀州街道編 泉大津〜南海電車井原里駅 13キロ

紀州街道

夏に街道を歩くときは、熱中症対策も兼ねて、いつも朝早くに出発し、昼過ぎには終わる予定で歩いています。

この日も真夏の太陽がギラギラ☀️

朝早くに家を出て、電車を乗り継ぎ泉大津駅へとやって来ました。

【忠岡町を通り岸和田へ】

泉大津駅から程近い商店街を抜けて南へ進みます。

この辺りは住宅街♬

朝の早い時間で人通りも少なく静かでした。

川を渡ると忠岡町です。

河川敷には大きな日本地図が!!

日本地図に止まる鳩

忠岡町は、日本一面積の小さな町だそうで…

大阪に住んでいても全然知りませんでした😵

忠岡町の住宅街を進んで行きます。

お祭りの準備でしょうか??

町には提灯がぶら下がり、青年団とおぼしき人たちが、何か準備をされていました。

この辺りも「だんじり祭り」が毎年行われるそうで、4台のだんじりが狭い路地を全力疾走で駆け抜けるそうです!!

【岸和田は城下町】

忠岡町を抜けると岸和田市です。

岸和田は岸和田城があった城下町。

関西空港から15キロという近さから、「世界に一番近い城下町」と言われているそうですよ♬

岸和田の地名は、建武の新政期に、楠木正成の一族がこの地を治めた時からの地名だそうで、古い歴史があります。

岸和田城下に入って行くと、1933年に建てられた「旧和泉銀行本店」があります。

現在は役割を終え、国の有形文化財にしてされています。

旧和泉銀行本店

近くには1935年建設の「岸和田中央会館」もあります。

街道筋には、いきなり80年以上前の建物が並んでいます!!

しかし、城下町ですから、こんなのは序の口かもしれないと思い、ワクワクしてきました!!

欄干橋を渡って、桝形を通り城下に入って行きます。

岸和田は宿場町♬

旧道には古い建物が残っていて、往時の雰囲気が漂っています!

岸和田にこんな場所があっただなんて!!

まったく知りませんでした!!

街道沿いにある円成寺は、信濃国の武士が出家し、1536年に建立したお寺♬

お城のような建物で、思わず写真をパシャ!!

円成寺

吉田松陰の逗留地や一里塚跡もあって、街道ウォーキング好きには、あっちをキョロキョロ、こっちをキョロキョロしながら歩いてました笑笑

一縷塚跡

街道筋からは岸和田城が見えなかったので、大通りに出て岸和田城をちょっと拝見♬

これまで、電車の中から見える岸和田城しか見たことがなかったので、ぶらぶら散策しながら見学しました♬

現在の岸和田城天守閣は、昭和29年に建造されたもので、近世以前の構造物は堀と石垣だけが現存しています。

岸和田と言えば、だんじり祭り♬

毎年秋に行われる全国でも有名なお祭りです。

だんじり祭りをテーマとした「岸和田だんじり会館」もあります!!

岸和田だんじり会館

岸和田だんじり会館

岸和田だんじり会館 - 岸和田市公式ウェブサイト
観光施設 施設情報 休館日

岸和田の宿場を抜けると天性寺があります。

別名「蛸地蔵」♬

昔、紀州根来の武士が岸和田に攻め込んできた時、蛸と白法師(お地蔵様)の化身が追い払ったという言い伝えから、その後お地蔵様が、この寺に祀られたと言います。

【寺内町 貝塚】

住宅街をどんどん進んで行くと、貝塚に到着です。

古くは、「海塚」と書かれたそうで、泉州を代表する港町でありました。

一向宗の拠点として寺内町としても栄えたそうです。

その中心が願泉寺。

貝塚御坊とも呼ばれています。

戦国時代には、一向宗の反乱が起きる中、貝塚は石山本願寺側につき、織田信長に攻められて、焦土と化しましたが、その後再建されています。

お寺も多く、寺内町と言われる理由がよくわかりました!!

岸和田といい、貝塚といい…

こんなに昔の面影が残っている場所があるなんて…

私が持っていたイメージを見事に覆させられた町でした!!

【今日のゴール、南海井原里駅へ】

貝塚を抜けるとまた住宅街を進みます。

途中、「八大龍王道」と刻まれた道標がありました。

高おかみ(たかおかみ)神社の参道を示す道しるべで、江戸時代に建てられたものです。

この辺りまでくると、田んぼや畑が増えてきて見通しも良くなってきました。

泉佐野市の鶴原で、同じく和歌山城下に向かう、孝子越え街道と分岐し南へ♬

遠くには、和歌山との県境の山々が見えてきます。

山を見ながら、「あの山々のどの辺りを通るんだろう?」と考えながら歩いていました。

孝子超え街道を過ぎて、しばらく歩いたところに、今日のゴール南海井原里駅があります。

今日の旅はここまでとしました♬

【歩いてみて】

今日も住宅街を通ることが多く、道のりも平坦でした。

南に向かうにつれて、田畑も多くなってきて、景色が開けてきた印象です。

岸和田や貝塚にこれだけ歴史が詰まった場所が残っているなんて!!

新しい発見もできました!!

次回は、和歌山との県境に向けて、少しずつ山道になってきます。

紀州街道唯一の県境跨ぎ。

次も楽しみです♬

コメント

タイトルとURLをコピーしました